亀岡の藤村さん宅にお邪魔してきました。

藤村工務店をご夫婦で切盛りされています。その傍ら
ご主人がつくられる木工作品の木の香アートまどころの品々をみせていただきにいきました。
二階建ての離れを改造されて展示場にされています。

机や椅子、衝立、花入れなどの大きな物からコースターなどの小物まで並べられています。

こちらはオブジェだそうです。

まどころさんの作品は、手作り市で拝見したり
ブログにアップされているのを見たりしていたのですが

実際に展示場でみてみると、その量と高度な技に圧倒されました。
多くの方々に今回の私の感動を体験していただきたく
まどころさんに、展示会の開催を切望しておきました。
【いづつ屋のミルフィーユカツ】

帰路京丹波町須知にあるいづつ屋さんで特製のミルフィーユカツを買いました。
時価牧場産の豚肉で作られたミルフィーユカツは、いつ食べてもおいしいです。
【京小物 登古呂】さんのバッグを買いました。


80歳を過ぎてられるのに、常に前向きで、人生の先輩として学ぶべきことが多々あります。
若い頃は写真に凝ってられたとかで、美的センスの良さはバツグンです。
洋裁もお上手で、袋物はもちろん、洋服の仕立てもされます。
これまで興味を持ってされてきたことが、ひとつも無駄にならずに活かされて
生業として形になっていることに、励まされます。
このバッグも細かいところまで配慮がなされていて、使い勝手のよいものになっています。
(例えば左右どちらからでも開け閉めできるファスナーだとか、
生地がゴブラン織りなので、本体着装のレインカバーがついています。)
お客様の声を丹念にきいて、日々改良をされている柔軟性に頭が下がります。
と同時に、何かの技を身につけ、精進していけば、
生活の糧を得ることができるというお手本のような方です。
このバッグは7500円でした
【ブロッコリーのチーズ焼き】

【ちりめんキャベツの味噌炒め】
